昭和 55年 | 児島聖康病院45床にて開院 全職員数 45名 基準給食指定 基準寝具指定 生活保護法による指定医療機関指定 労働保険指定医療機関指定 結核予防法による指定医療機関指定 被爆者一般疾病医療機関指定 |
昭和 58年 | 54床に増床 |
昭和 60年 | 医療法人社団 五聖会 児島聖康病院 創立 |
昭和 61年 | 病院新館増築 病床100床 全職員数 60名 |
昭和 62年 | 運動療法施設基準承認 |
平成 元年 | 大腸癌精密検診施設承認 |
平成 2年 | 乳癌精密検診施設承認 |
平成 4年 | 救急指定病院告示 基準看護(基本看護II)承認 |
平成 6年 | 入院時食事療養T特別管理届出 薬剤管理指導届出 |
平成 7年 | 老人早期理学療法超早期加算届出 新看護届出 看4:1B加算 看補8:1 |
平成 8年 | 作業療法U届出 電子内視鏡装置導入 療養II群入院医療管理III届出 40床療養II群入院医療管理II届出 新看護届出 看3:1B加算 看補15:1 |
平成 9年 | ヘリカルCT装置へ更新 FCR装置導入 患者様を対象とした七夕会・クリスマス会の開催が始まる |
平成 10年 | 療養II群入院医療管理病床を44床に変更 院内感染防止対策届出 病院協会バレ−ボ−ル大会初出場 |
平成 11年 | 聖康訪問看護ステ−ション開設 聖康介護相談所開設 患者様用食堂・機械入浴室を設置 |
平成 12年 | 訪問リハビリ開始 療養型病床を医療型33床・介護型11床に変更 |
平成 16年 | 病院隣地に「向日葵」を開設 ・デイサ−ビスセンタ− ・グル−プホ−ム ・ケアプランセンタ− ・訪問看護ステ−ション 全職員数 110名 |
平成 17年 | 新たに皮膚科診療開始 |
平成 18年 | 一般病棟入院基本料 15:1入院基本料 届出 看護補助加算 看護補助加算3 届出 療養病棟入院基本料 入院基本料1 療養8割未満 届出 呼吸器リハビリテ−ション料(T) 届出 運動器リハビリテ−ション料(T) 届出 脳血管疾患等リハビリテ−ション料(U) 届出 栄養管理実施加算 届出 電子化加算 届出 マルチCT装置へ更新 単純CT撮影及び単純MRI 届出 障害者自立支援法第59条第1項規定による指定自立支援医療機関 承認 |
平成 19年 | 脳血管疾患等リハビリテ−ション料(U)*一部内容追加 届出 |
平成 21年 | PACS導入 |
平成 22年 | 救急医療管理加算 救急搬送患者地域連携受入加算 がん治療連携指導料 運動器リハビリテーション料(T) |
平成 26年 | 通所リハビリテ−ション開始 |
平成 27年 | サ−ビス付高齢者向賃貸住宅 『シーホーム向日葵』 開設 外科部長山崎泰源医師 着任 |
平成 28年 | 肝炎一次専門医療機関 排尿自立指導料 認知症ケア加算 療養病棟療養環境改善加算2 がん性疼痛緩和指導管理料 がん治療連携指導料
|
平成 29年 | 診療録管理体制加算2
|
平成 30年 | 後発医薬品使用体制加算3 データ提出加算1 入院食事療養費(1)及び入院時生活療養(1)に係る届出 脳血管疾患等リハビリテーション料1 病床数91床(一般病床34床 地域包括病床14床 療養型病床43床)
|
令和 元年 | 外来排尿自立指導料
|
令和 2年 | 療養病棟入院基本料1 地域包括ケア入院医療管理料1 救急医療管理加算 認知症ケア加算3 排尿自立支援加算 ニコチン依存症管理料 がん患者リハビリテーション料
|